【週間示唆-振り返り】
週間示唆は下記より。
【ポンドル】
紫水平線の位置はヒゲ先が採用されたものの、高値圏で三尊を形成し、形としては戦略②の「現在値付近でwトップや三尊形成後の売り」が採用されているとも言えるが、右肩の揉み合いが続いたままクローズ。
左肩から右肩に引かれるサポート抜けが甘く、その時点で一度決済するのがベストだったかなと反省。
本来的にはこのサポート抜けの戻りから売るのがベターではあるが、今回はラインの中から仕掛けるということを意識して、ローソク足の形からエントリ判断した。
【ポン円】
レンジを作りながら上下に振り回すような動きで、天底以外に入りようがない形となった。やはり示唆時点からの高値が意識されており、クローズ位置も紫水平線でとどまった。
戦略③の「黒ダウントレンド+直近高値の紫水平線上抜け後、黒チャネル下限付近からの押し目買い」というのが採用される形ではあるものの、図の赤いミドルサポートラインが引けていなければ青丸部では買いで入りづらいと思う。
【ユロドル】
チャネル上限で抑えられて下落するも下値のサポートが固く、天井から引かれる黒切下げラインを上抜けしてクローズ。戦略③の「チャネル上限からのチャート形成を見て、抑えられるようであれば売り」という目線ではいたが、抑えの形として、Wトップ、大陰線、トレンドをつけて下落を想定していた中で、いずれも不十分な形となった。
従ってノーエントリが正解なのだが、黒切下げラインを信用して、20EMAと20SMAが閉じる辺りからショートしてしまい、そのまま損切りに・・・。
【ドルカナ】
続落しチャネル底圏の値動きとなった。戦略のいずれにも合致しなかったが、シンプルにMA引きつけから売ればいい相場だったか。とはいえネックラインがいくつもあって、なかなか売りづらい場面だったように感じた。
相場を難しくさせるのが自分ならば、そういう時こそシンプルにMA随行型のトレードをすればいいのかなと沈思黙考。
【カナダ円】
ユロ円に次いでよい動きをした通貨だった。切下げラインを抜けて力強く上昇。日足のウォルフが効いているような感じか。
戦略①の「黒チャネル底がサポートすることを確認してからの買い」というよりも、戦略②の「紫水平線がサポートすることを確認後、黒切下げライン上抜け後の買い」が採用された形。
ただ紫水平線の位置が少し悪かった。戦略では黒切下げライン抜けの戻りを想定せず、即乗りをイメージしていたが、これはその通りでよかった。
根拠としては日足のウォルフの形と、MAのGC緑チャネル上抜けなどが重なって、上昇の圧力が強くなるとみられたためだが、そこまで強く信用していたわけでもなかったので半信半疑だった。今後の活かしたい。
0コメント